ホーム  »    ハンドメイドギャラリー  »  陶芸



陶芸教室で作ったものを紹介しています。
初心者なので形が不揃いなものばかりですが、どれも愛着があります。




角皿
角皿

4つ目のお皿は約18cmのお皿です。
1回のレッスンでお皿を作ったので、成形の作業だけでしたが、久しぶりに土を触って楽しかったです。
お皿に桜のハンコを押して、1枚ずつ違う模様にしてみたら、かわいいお皿になりました。
正方形のお皿なので使いやすいです。

成形法: たたら作り
土: 白荒目土1mm
釉薬: 織部釉

(29 July 2007)


**--------------------------------------------------------------------------------**

角皿
角皿

3つ目のお皿は約24cm×13cmのお皿です。
長方形のお皿なので、お刺身や焼き魚をのせるのにぴったりです。

成形法: たたら作り
土: 赤荒目土1mm
灰がけ 焼締め

(30 March 2007)


**--------------------------------------------------------------------------------**

角皿
角皿

2つ目のお皿は約12cmのお皿です。
出来上がりを見たら想像していたきれいな緑色になっていたのでうれしかった。
和菓子をのせたら映えそうです。

成形法: たたら作り
土: 白荒目土1mm
釉薬: 織部釉

(22 June 2006)


**--------------------------------------------------------------------------------**

丸皿
丸皿

たたら作りで初めて作った直径約11cmの小さな丸皿です。
お皿の端にカーブをつけてあるので、お醤油を入れてもこぼれないようにしました。
お刺身やお寿司を食べるときに使おうと思ってます。

成形法: たたら作り
土: 白荒目土1mm
釉薬: 乳白釉

(29 March 2006)


**--------------------------------------------------------------------------------**

箸置き
箸置き

陶芸教室で時間が余ってしまったときに作った箸置きです。
葉っぱの形にしたので箸置きとしてだけではなく、豆皿としても使えるので便利です。

成形法: 手びねり
土: 白荒目土1mm
釉薬: 織部釉

(28 February 2006)


**--------------------------------------------------------------------------------**

花瓶
花瓶

高さ30cmある花瓶を手びねりで作ったので、土を積み上げていく作業に時間がかかり、4回のレッスンで出来上がりました。 大きな花束や木を飾るのに最適です。

成形法: 手びねり
土: 赤荒目土1mm
灰がけ 焼締め

(19 December 2005)


**--------------------------------------------------------------------------------**

徳利&お猪口
徳利&お猪口

徳利2つとお猪口5つを作りました。
徳利は一輪挿しの花器としても使えそうです。
素焼きした後に灰がけをしたのですが、濃淡を付けたので渋い色合いになりました。

成形法: 手びねり
土: 赤荒目土1mm
灰がけ 焼締め

(9 November 2005)


**--------------------------------------------------------------------------------**

コーヒーカップ
コーヒーカップ

コーヒーカップを2つ作りました。
湯のみよりちょっと細めに形を作って、乾燥させてから取っ手を付けました。
色は薄茶色にしたので、コーヒーの色を楽しめるようにしました。

成形法: 手びねり
土: 白荒目土1mm
釉薬: 薄茶釉

(14 October 2005)


**--------------------------------------------------------------------------------**

ミニ壺
ミニ壺

梅干しを入れようと思って蓋付きのミニ壺を作りました。
粉引きの刷毛目を付けましたがあまり目立たないので、もう少し濃淡を付ければよかったです。

成形法: 手びねり
土: 赤荒目土1mm
化粧掛け: 粉引き 刷毛目
釉薬: 透明釉

(11 September 2005)


**--------------------------------------------------------------------------------**

お茶碗2
お茶碗2

きれいな色のお茶碗が欲しくて、黄緑色の釉薬にしてみました。
手びねりで形を作っているときは少し大きいかな?と思ったのですが、焼きあがったら私の手にぴったりの大きさになりました。

成形法: 手びねり
土: 白荒目土1mm
釉薬: 黄緑釉

(4 July 2005)


**--------------------------------------------------------------------------------**

お茶碗1
お茶碗1

黒いお茶碗を作ってみたのですが、白い土を使ったので真っ黒にはなりませんでした。
赤土で作った方が色が濃くでるみたいです。
お茶碗として使ってもいいし、ほうれん草のおひたしや白和えなどを盛り付けてもいいかも。

成形法: 手びねり
土: 白荒目土1mm
釉薬: 黒天目釉

(23 June 2005)


**--------------------------------------------------------------------------------**

湯のみ
湯のみ

この湯のみは陶芸作品第1号です!
手びねりで土を積み上げていく作業は難しくて、先生に助けてもらいながら作りました。
表面がでこぼこになっているけど、それもいい味になってます。
釉薬は乳白釉にしたのですが、釜の温度が高かったので淡い紫色になってきれいです。
陶芸は偶然が重なって思ってもみないような作品が出来上がるので面白いです。

成形法: 手びねり
土: 白荒目土1mm
釉薬: 乳白釉

(14 April 2005)



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送